2006年06月30日

かふぇい:ten-legged

失業した!言うて、騒ぎ立ててもしょうがないので、私の夢語りにお付き合いいただきましょう。

ファサードは居抜きで入るつもりなので何ともなりません(^_^;)
店内中央カウンターには、本州太平洋側の磯を模した120センチ水槽。スタッフは、ホンヤドカリ、イソヨコバサミを始め、磯のヤドカリたちとカニ、エビ…。某氏の要望によりケブカガニは必須です。
その他、店内には本州太平洋側の海岸を意識した「無効分散オカヤドカリ水槽」。都会近郊の里山を真似た「有尾目水槽」及び「無尾目水槽(こいつはウルサイかも)」。清流をイメージした「メダカ水槽」等々…。

もちろん入場無料。但し、カフェなので(暗黙の了解で)ワンドリンク制です(^_^;)
アルコール類は、まず生ビール。あまり知られていませんが、私は生ビールに関してはプロです。と言うか、生ビールのプロを養成する学校の講師を養成する学校の講師を長いことやっていましたから、厳密に言うとプロを育てるプロを育てるプロですが、品質管理から注ぎ出し、ジョッキ・グラスの管理、飲み方に関するまで、我ながら超一流の腕は持っています(ブランクはかなりありますが)。

次に、マティーニ。これはよく知られていますが、私は酒飲みです。見た目が体育会系なので「自らを壊すために飲む」様に思われがちですが、私は一人で飲む方をむしろ好み、一時期は毎日3軒のスタッグ・バーを(自分を壊す様に)渡り歩いていました。

後は、スコッチ。これについては多くは語りません。ブレンデッドで我慢してください(TOT)

要するに、お品書きのアルコール類は、生ビール、マティーニ、スコッチ。以上!
ソフトドリンクは、ベンディングマシーンでも入れとくか(←投げやり)。
で、アテですが、私ゃ調理師免許持ってませんので、乾きモノなら持ち込みは「自由だぁぁぁ!」

こんなお店で、生き物について熱く語りあいませんか?
posted by プアマリナ at 18:18| 沖縄 ☔| Comment(12) | TrackBack(0) | モノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
柄にも合わんカフエなんて気どらんときなはれ。
居酒屋のカウンターの冷凍ネタケースを水槽に置き換えるよろし。
Posted by cave at 2006年07月01日 15:00
お見それいたしました。
これから暑い季節、生ビールの「正しい飲み方」について是非ひとことお願いします。

ちなみに、来日して10年になるイギリス人の友人は、ものすごい暑がりにもかかわらず、「冷えた生ビールのうまさが未だにわからん」「腹こわしそうで怖い」などと言ってます。この男に天誅を。

スコッチは…こんなカフェなら「潮の香り」がするアイラモルトに限ります。

Posted by delphinus at 2006年07月01日 19:44
館長、お久しぶりです。
私も、似た様な状況で会社から放り出され、少々悪あがきしたものの起業に失敗(というか断念かな?)して事務所を畳みました(;_;)
借金が残らなかったのがせめての救いです。

館長の夢が実現することを、西の空から及ばずながら応援しています。
Posted by てとら at 2006年07月02日 10:18
おはようございます。(おそい!)
祈れば叶う、と巷では言われていますが、私の祈りがききとどけられたことはまずありません。
それでも祈ります。プアマリナさんの夢の実現を!
Posted by まお at 2006年07月02日 11:52
caveさん、
では、「IZAKAYA:げそ」に改名(~_~;)

delphinusさん、
実は、生ビールを瞬間冷却式のディスペンサーで供するのは日本だけでして。瞬冷式はビールを5℃ぐらいまで、機種によっては2、3℃まで冷やしますので、日本人は冷たいビールに馴れています。
欧米ではビールの味を楽しむので、特にエールはその傾向が更に強く、8℃ぐらいが美味いというのが一般的な感覚でしょう。スタウトに至っては、わざわざ温めて飲む向きもおられるとか…。
ただ、日本のビールはほぼ100%がピルスナータイプと云われる淡色・薄味ビールですし、高温多湿の気候には、やはり冷えたビールが合うのも当然ですね。その英人氏には「郷に入りては郷に従え」という慣用句をお教えするべきかと(^_^;)
> アイラモルトに限ります
ボウモアぐらい置きましょうか? でもカスクトレングスしか置きませんよ(^_^;)

てとらさん、ご無沙汰です。
“西の空から”って、死んではダメだ!って、意味が違う?
世の中「生きていれば勝ち」ですから、頑張りましょうね!

まおさん、ありがとうございます。
祈りは、私も天に通じたことがないですが、「気合天に通ず」が座右の銘でもあります(^_^;)
ただ、その気合いが空回りすることが多いです(TOT)
Posted by プアマリナ at 2006年07月03日 11:12
アクアネタでもないのに誠実なご回答ありがとうございます。イギリス人の彼はまさにおっしゃる通りの行動を取ります。「わが家ではエールもスタウトも室温で飲む」そうです。彼に教えて貰ったブリティッシュパブには、イギリス人用に冷えていないギネスやパス(ビンですが)が揃えてありました。

ピルスナー、いわゆる下面発酵ビールですな。逆に私ども日本人は、上面発酵ビールには何となく違和感を感じますね(でも一部のアメリカ製よりはまし。妙に化学的な味がするブランドがありますね)。

ボウモア・カストスレングス、個人的には全くOKです。10年はちょっと若い。

パック詰めで売られていたのを引き取ったオカヤドカリ2匹、餌を食べる姿を全く見ないので心配していたのですが、今日帰ってくると大量の糞をしていました。糞をしたってことは何か食べてくれたんでしょうね。別水槽の古株3匹(14ヶ月)は、餌入れると交代で見物に来るのですが。個体差でしょうか、やはり初期状態なのでしょうか。
Posted by delphinus at 2006年07月05日 00:21
delphinusさん、ビールネタは、実は微妙にアクアと関連するんですよ(^_^;)
> 妙に化学的な味がするブランド
多分、それはブランドの問題じゃなくて、管理面の問題でしょう(^_^;)
ビールは密閉してても、(イソギンチャクみたいですが)25℃超える温度のところでは1週間で酸化臭が付きます。30℃超えると3日でそうなります。35℃だと数時間…。
鉄の味とか、段ボール臭いとか云われるのが酸化臭です。
アメリカのビールは薄味なので、酸化臭が付くとすぐ判ります。

> オカヤドカリ2匹、餌を食べる姿を全く見ない
私なんて、何年も飼ってるのに餌を食べる姿を近くで観察したことがありません(^_^;)
未だに、ちょっと近付くと“初めて人間に出くわした様に”パニックって逃げていくんですよ(TOT)
夢中で食べるほどの良い餌を、与えてないからかもしれませんけど(~_~;)
Posted by プアマリナ at 2006年07月05日 16:35
え?え?え?
すみません、未だ状況がよく分かりません(と言いますか、自分もこんな時間にようやく長距離を車で帰宅です)
パソコンクラッシュやら、なんやらしてるうちにえっと、すみません状況を掴みなおして出直してきます(汗
Posted by 純 at 2006年07月07日 04:31
純さんの方こそ、その後どうですか?
私の方は、要するにこういう状態です。
解りやすく言いますと、召し抱えられるか、陣借りして功名を狙うか、新たに家を起すかで悩んでいるんですが、今のところ敗け戦の殿軍を務めてるので、それどころではないと…。
解りやすいでしょ?
Posted by プアマリナ at 2006年07月07日 10:44
こんばんわ。
オカヤドカリの食事風景を撮影し、放蕩息子様の掲示板にアップいたしました。よろしければご高覧ください。
Posted by delphinus at 2006年07月08日 20:39
ご無沙汰いたしております。実は今日久しぶりにこちらへ伺って・・・びっくり致しました。先日は、私のような若輩者に本当に暖かいアドヴァイスをたくさんいただいたばかりなのに・・・何のご恩返しも出来ないどころか、こんなときにお役にすら立てない自分が悔しいです。すみません・・・・どうかプアマリナ様の夢が現実のものになりますように。陰ながらお祈りいたしております。ちなみに10年ほど前、すい臓にダメージが出て以来ドクターストップとなってしまったお酒ですが、それまでは大好きで毎日飲んでおりました。私は日本酒党でしたが、ドイツに短期留学したとき唯一Radlerと言うビールにはまったことを思い出しました・・・お酒が飲めたころが懐かしいです。プアマリナ様、今が一番大変なときかと存じますが、どうかくれぐれもお体は大切になさって、ご無理なさらないでくださいね。
Posted by 辻元玲子 at 2006年07月08日 23:33
delphinusさん、ありがとうございます。
見に行ってみよ(^_^;)

辻元さん、ご心配お掛けしまして、すみません。
そうですか、膵臓を…。私は肝臓はいわしましたけど、ここ数年は経済的理由であまり飲めなかったので、数値だけは普通に戻ってます(^_^;)
文字通り体だけは丈夫ですので、頑張ります!
暖かいご声援、ありがとうございます。
Posted by プアマリナ at 2006年07月10日 11:44
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。